バイオリン製作かわむら工房

バイオリン製作家 河村盛介・http://kawamuraviolins.com

2016-01-01から1年間の記事一覧

7月18日(月)

今日の生徒さんはOさん。 ニス塗りの作業をしています。 見た目を古くしたいということで、今日は色ニスを部分的に落としました。 アンティーキングは初めてだととても難しく、見た目が不自然になったり、色を落とし過ぎたりしてしまいます。 次回、リタッチ…

7月17日(日)

今日のIさんは、ニス塗りの続きでした。 目標とする色に合わせてニスを重ねていきます。 今回の一層で色の深みが増して、とてもいい感じになりました。 Yさんは、渦巻きの側面を彫り終え、ペグボックスを開けました。 まずはドリルで沢山の下穴を開け、ノミ…

7月15日(金)

今日の生徒さんはYさん。 表板を横板に接着して、ボディーを閉じました。 続いてネックの作業。 渦巻きを彫っています。 少しずつ進んで、目玉まで彫ることができました。

7月11日(月)

今日の生徒さんはCさん。 ローアーバウツの横板曲げです。 アッパーバウツ、ローアーバウツでは2枚の横板を中心で合わせるように曲げることが多いのですが、Cさんは1枚の横板に挑戦。 長いのでちょっと曲げ難いのですが、頑張りました。 無事にブロックに接…

7月10日(日)

今日のOさんは、ニス塗りのつづきでした。 慎重に色を調合し、表面全体に伸ばしていきます。 今回の一層で色の深さが増し、とてもいい感じになってきました。 だんだんと完成が近づいてきましたね。 Nさんは、ニス塗りの準備。 前回からの続きで、楽器の表面…

7月8日(金)

今日のYさんは、型枠を外した横板の仕上げからでした。 こびりついた膠をスクレーパーで取り除き、紙やすりできれいに仕上げました。 そしてついに、裏板を横板に接着。 だんだんとバイオリンの形が組みあがっていきます。 接着後の残り時間は、渦巻きの彫り…

7月4日(月)

今日の生徒さんはGさん。 昨日で表裏両側のライニングを接着したので、今日はライニングと横板の高さをきれいに整えました。 まず横板からはみ出たライニングをカンナで落とし、紙やすりの板を使って横板全体の高さを整えました。 Gさんはとても遠くから通っ…

7月3日(日)

今日のGさんは、ライニング作業の続きです。 昨日は裏板側のライニングを接着したので、今日は表板側のライニングでした。 ライニングをアイロンで曲げ、ライニングを引っ掛ける溝をブロックに作り、無事に膠で接着しました。 もう少しで横板の部分が出来上…

7月2日(土)

今日のIさんとOさん。 ニス塗りの作業を続けていますが、目標とする色に合わせて塗る色を変えていきます。 IさんとOさんの楽器にも、少しずつ色の濃さに差が出てきました。 まだしばらくニス塗りが続きますよ。 Aさんは、ペグボックス脇につづいて渦巻きの彫…

7月1日(金)

今日の生徒さんはGさん。 アッパーバウツとローアーバウツの横板作業です。 まずブロックをテンプレートに合わせて削り、横板を曲げました。 順調に進んで、無事に横板を接着することができました。 この調子で頑張りましょう。

6月27日(月)

今日のAさんは、バスバーを一旦中断してネックの作業をしました。 アウトラインをデザインし、ペグ穴を開けて切り出しました。 つづいてペグボックス、渦巻きをデザインして、ペグボックスの部分から削り出しをスタート。 今日は沢山削りました。 Hさんは、…

6月26日(日)

今日のNさんは、前回からの続きでボタンとネックの仕上げをしました。 ボタンとネックは、きれいに仕上げようとするととても難しいですが、なかなか良くできたと思います。 これで白木で楽器の形ができたので、次回からは表面の汚れなどを落としてニス塗りの…

6月25日(土)

今日のIさんとOさん、同時に色ニスに入りました。 どちらの楽器もまだ黄色っぽい色で似ていますが、目標とする色が異なるので、これから少しずつ変わっていくと思います。 楽しみですね。 Yさんは、昨日接着したバスバーの整形をしました。 四角かったバスバ…

6月24日(金)

今日の生徒さんはYさん。 まずはバスバー。 なんとか無事に膠付けすることができました。 そして、前回から続いているネックの作業。 アウトラインをヤスリで整え、ペグボックスの部分から削りだしを始めました。

6月20日(月)

今月からスタートしたCさんとGさん。 今日はお二人とも同じ作業でした。 Cバウツのブロックを削り、横板を曲げて接着しました。 次は、アッパーバウツ、ローアーバウツの横板を曲げていきます。

6月19日(日)

今日のIさんは、ニス塗りのつづきです。 昨日も透明ニスを塗ったのですが、まだ表面の一部に乾いた部分があるので、安全のためにもう一層透明ニスを塗りました。 次回は色ニスを塗れるでしょうか。 Gさんは、横板の厚み出し。 カンナで削った横板の表面をス…

6月18日(土)

今日のIさんとOさん、またまた作業がかぶっています。 お二人とも目止め処理が終わり、表面をきれいにならした後に透明ニスを塗りました。 どちらのバイオリンもいい感じの色になっています。 Sさんは、表板パーフリングの溝を掘りました。 表板一周掘り終え…

6月17日(金)

新しく入った生徒さんGさんです。 今日は材料の買い出しをしたので、作業は少ししかできませんでした。 まず最初の作業は、ブロック材にカンナをかけて所定の高さに削りました。 ブロック材を切り出すときの鋸の使い方や、カンナのかけ方はとてもお上手です。…

6月13日(月)

今日の生徒さんはCさんです。 前回型枠に接着したブロックの、Cバウツの部分をノミで荒整形して、横板の厚み出しをしました。 まず櫛刃を付けたカンナで表面を削り、スクレーパーで滑らかに仕上げます。 始めはスクレーパーの扱いに少し戸惑っていましたが、…

6月12日(日)

今日は日曜日ですが、珍しく生徒さんはYさんだけでした。 前回からの続きでネック材の平面・直角出しから。 順調に所定の幅にネック材をカンナがけ。 テンプレートを使ってネックのアウトラインをデザインして、バンドソーで切り出しました。 次回はペグボッ…

6月11日(土)

今日のAさんはバスバー・フィッティングのつづき。 チョークを使って慎重に粘り強く削っています。 一日中とても頑張りましたが、膠付けまでにはもう一歩。 残念でした。 Oさんは、ニス塗りのための下地処理。 今日は全体に目止めを施しました。 次回は表面…

6月10日(金)

今日のYさんはバスバー・フィッティングのつづきでした。 かなりいい感じまで合わせたのですが、膠付けにはあともう一歩。 引き続き頑張るか、ここで断念するか。。。 気分転換に、ネック材の平面直角出しを始めました。

6月6日(月)

今日から新しく入ったCさん。 初回の今日は、ブロック作りでした。 スプルース材にカンナをかけて、所定の大きさに削っていきます。 無事に全てのブロックを型枠に接着することができました。 Yさんは、バスバー・フィッティングを始めました。 所定の厚さに…

6月5日(日)

今日のAさんは、f字孔の仕上げから入りました。 前回までで形はできていたので、今日はfの刻みを入れて完成。 続いて超難関のバスバー・フィッティングに入りました。 チョークを使いながら、表板のカーブに合わせてバスバーを削っていきます。 一進一退の…

6月4日(土)

今日のOさんはニス塗り作業に入りました。 まずは白木の表面に下地の色を付ける作業です。 とてもきれいな黄色っぽい色に染まっています。 これから長い作業になりますが、頑張りましょう。 Hさんは、前回からの続きでCバウツの横板曲げです。 何度も横板の…

6月3日(金)

今日の生徒さんはYさんです。 作業は表板の厚み出し。 前回までの作業で所定の厚さ近くまで削っていたので、今日はスクレーパーでの微調整でした。 キャリパーで何度も厚みをチェックしながら、厚みを整えていきます。 次回はバスバーに移れるでしょうか。

5月29日(日)

今日のNさんは、ネック・フィッティングのつづき。 頑張って溝を広げていましたが、あともう少しというところでちょっと削り過ぎてしまいました。 ということで、溝に木を当てて修正しています。 これにめげず、次回こそネックを接着できるように頑張りまし…

5月28日(土)

先週は日本バイオリン製作研究会の展示会で教室がお休みでしたので、少し間が空いてしまいました。 今日のSさんは、表板のアーチを粗削りした後、パーフリングの溝を掘る部分を一周平らに削りました。 順調に進んで、溝堀りをスタート。 表板は柔らかいです…

5月15日(日)

今日のAさんは表板の裏彫りが進み、f字孔を開けることができました。 糸鋸で慎重に表板を切り、ナイフで形を整えています。 f字孔が開くと、バイオリンらしさがぐっと増しますね。 Yさんは、表板の厚み出し。 豆カンナで慎重に厚さを調節していきます。 表…

5月14日(土)

今日のOさんとIさんは、同じ作業でした。 お二人とも白木の状態で完成しているので、ニス塗りの準備で楽器の表面をきれいにしています。 次回には下地処理に進めそうです。 こちらがOさん。 こちらがIさん。 Yさんは、表板の厚みをある程度薄くしてf字孔を…