2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
展示会の準備でなかなか作業が進みませんが、裏板のアーチを削っています。いよいよ明日から2日間、大阪市中央公会堂で関西弦楽器製作者協会の第12回展示会が開催されます。私は、新作のバイオリン2本(ストラドモデルとデルジェスモデル)を出展します。お近…
今日の生徒さんTYさんはネックの作業でした。 前回からの続きで、握り部分の整形をされました。 続けて、一旦止まっていたバスバーのフィッティングを再開しています。OGさんは裏板の作業でした。 厚みが仕上がった裏板のエッジを、ヤスリで丸めました。 続…
5月1日~2日に開催される、関西弦楽器製作者協会の第12回展示会で展示するバイオリンの写真を撮りました。1本目:Antonio Stradivari 1713 "Huberman" モデル 2本目:Guarneri del Gesu 1731 "Baltic"モデル
今日の生徒さんTYさんはネックの作業でした。 前回からの続きで、握り部分の整形。 実際に手で握って感触を確かめながら、少しずつ削っています。AIさんは今回が初回。 以前、別のところで白木までバイオリンを製作されたということで、その続きです。 ニス…
今日の生徒さんAHさんはサドル作りの作業でした。 カンナで四角く整形した黒檀ブロックを、カンナとヤスリでさらに削り、サドルを作っています。SYさんはブロックの作業でした。 スプルース材をカンナで所定のサイズに削ってブロックを作り、型枠に接着しま…
今日の生徒さんTYさんはネックの作業でした。 指板とナットを仮付けし、指板の脇を削り落としてネックの握り部分を整形しています。HK1さんは裏板の作業でした。 前回からの続きで、キャリパーで厚みを確認しながら、ノミで裏側を掘っています。IMさんも裏板…
今日の生徒さんYDさんはバスバーの作業でした。 前回からの続きで、バスバーのフィッティング。 チョークで表板とバスバーの接触具合を確認し、互いがピッタリと合うようにバスバーを削っています。今回が初回のSYさんはブロックの作業でした。 スプルース材…
今日の生徒さんTIさんは表板パーフリングの作業でした。 前回からの続きで、パーフリングのフィッティング。 パーフリングがきれいに収まるように溝を調節して、膠で接着しました。OGさんは表板接ぎの作業でした。 2枚の板がピッタリと合うように、カンナで…
私が所属する、関西弦楽器製作者協会の第12回展示会が大阪市中央公会堂で開催されます。新型コロナの影響で、中央公会堂での展示会は2年ぶりの開催となります。 私は新作のバイオリン2本で参加いたします。新型コロナの感染防止に留意してお待ちしております…
裏板パーフリングの溝。コーナーの部分も掘り終え、一周つながりました。
今日の生徒さんHK1さんは表板接ぎの作業でした。 カンナで接着面をピッタリと合わせ、無事に膠で接着できました。 残りの時間で、裏板の裏側を掘っています。SIさんは白木のクリーニング作業でした。 前回からの続きで、表板のエッジを中心に作業されました…
今日の生徒さんAHさんは指板とサドルの作業でした。 前回掘った指板裏の溝を紙ヤスリで仕上げ、サドルの作業に移りました。 カンナで黒檀ブロックの平面直角を出し、ボディーにサドルを取り付ける溝を開けました。MTさんは箱閉じとネックの作業でした。 先ず…
アーチを荒削りして縁が薄くなったので、ヤスリで縁の部分を一周平らに削りました。 そして、その平らな部分にパーフリングの溝を掘っています。
裏板のアーチを、ノミで荒削りしました。 たくさん削ったので、ノミの柄が当たる手のひらが痛くなりました。
今日の生徒さんTIさんは表板の作業でした。 前回からの続きでパーフリングの溝掘り。 溝を一周掘り終え、ベンディングアイロンでパーフリングを曲げました。
今日の生徒さんTZさんは、昨日からの続きで裏板の作業でした。 豆カンナでアーチを削り、スクレーパーで面を整えています。AMさんはチェロの作業でした。 今回はCバウツのブロック削り。 テンプレートのラインに合わせて、ブロックを削っています。HK1さんは…
今日の生徒さんTZさんは、昨日からの続きで裏板の作業でした。 豆カンナでアーチを削り、スクレーパーで面を整えています。AMさんはチェロの作業でした。 今回はCバウツのブロック削り。 テンプレートのラインに合わせて、ブロックを削っています。HK1さんは…
今日の生徒さんTZさんは裏板の作業でした。 テンプレートに合わせて、豆カンナでアーチを削っています。IMさんも裏板の作業でした。 こちらはアーチを削り始めたところです。 ノミでザクザクと削っています。SNさんはネックの作業でした。 渦巻きの側面をノ…