バイオリン製作かわむら工房

バイオリン製作家 河村盛介・http://kawamuraviolins.com

2015-01-01から1年間の記事一覧

9月13日(日)

Nさんは、昨日からの続き。 裏板アーチの粗削りを終え、裏板のアウトラインをヤスリで整えています。 アウトラインで楽器の印象も変わるので、丁寧にいきましょう。 そしてIさんは、表板の厚みとf字孔の形を仕上げました。 続いて、バスバーの準備。 細長い…

9月12日(土)

今日のNさんは、裏板のアウトラインをデザインしました。 その後、順調に進んで、裏板を切り出しアーチを粗削りしています。 SさんもNさんと同じように裏板を切り出し、アーチの粗削りをはじめました。 少しずつですが、丁寧に削っています。 Hさんは、裏板…

9月11日(金)

今日が2回目のYさんは、横板の準備をしています。 横板を所定の厚さまで削り、幅を整えています。 もうすぐ第一の難関、横板曲げが始まります。 そして、昨日に続いてHさん。 裏板のエッジをやすりで丸め、箱閉じの準備です。 きれいに接着できるでしょうか。

9月10日(木)

今日の生徒さんはHさん。 裏板と表板は削り終ったので、横板から型枠を外しました。 型枠が抜けた横板のブロックとライニングを整形しています。 ボディーができるまでもう少し、頑張りましょう。

9月4日(金)

今日から新しく入ったYさんです。 バイオリンの柱となるブロック作りから始めました。 最初はカンナの使い方に少し戸惑っていましたが、無事に全てのブロックを型枠につけることができました。

9月3日(木)

今日のIさんは、表板の厚みだしです。 前回からのつづきですが、今日はスクレーパーを使って厚さを微調整しながら、表面をきれいにしています。 もう少しです。

8月30日(日)

今日はNさんが接ぎをしました。 頑張って表板と裏板の両方を接着です。 余った時間で横板のコーナーの長さを整えました。 そして昨日に続いて登場のSさんは、昨日接いだ裏板の平面だしです。 杢がキラキラしています。 きれいに平らになったでしょうか。

8月29日(土)

Sさんは、久しぶりの登場です。 今日の作業は、裏板の接ぎ。 きれいに接着するのはとても難しい作業です。 2枚の接着面がぴったりと合うように、カンナで丁寧に削ります。 隙間がなくなったら、たっぷりの膠で接着。 とても上手に出来ました。

8月27日(木)

今日の生徒さんIさんは、前回あけたf字孔をナイフで大まかに整え、表板の厚みだしをしています。 今日は完成までいきませんでしたがもう少しです。 表板はやわらかいので、薄くなってしまわないように注意しましょう。 そしてHさんは、前回接着したバスバー…

8月23日(日)

今日のIさんは、表板の厚みを大まかに出した後、f字孔を開けました。 糸鋸で慎重に切り抜き、ナイフとヤスリで形を整えています。 きれいにできているでしょうか。 そしてHさんは、表板の厚み出しが終わりバスバーを取り付けています。 スプルース材を表板…

8月22日(土)

今日の生徒さんはNさん。 横板が全てついたので、ライニングの作業に入りました。 アイロンでライニングを曲げ、膠で接着。 今日は片側だけでしたが、順調に進みました。

8月15日(土)

今日の生徒さんはFさん。 ニスの色、艶もよくなり、とてもいい雰囲気の楽器になってきました。 もうすぐ色ニスは終わりです。頑張りましょう。

8月9日(日)

今日の生徒さんはNさん。 アッパーバウツの横板を曲げ、膠で接着しました。 少しずつ慣れて、ローアーバウツの時よりもスムーズに作業できました。 接着した後は、ライニングを曲げて次回の準備です。

8月6日(木)

今日のHさんは、表板のアーチを仕上げて裏側を掘り始めました。 ザクザクと削っていてます。とても速いです。 でも削り過ぎに注意しましょう。

8月2日(日)

昨日に続いてIさんです。 豆カンナで掘った裏板を、さらにスクレーパーで削って厚さを調節しました。 表面もきれいになって完成です。

8月1日(土)

今日のFさんは、ニス塗りを続けています。 色もついて良い雰囲気が出てきました。 この調子でもう少し頑張りましょう。 そしてIさんは裏板の厚みだしです。 豆カンナで少しずつ厚さを調節しています。 こちらももう少し。慎重にいきましょう。

7月26日(日)

今日のNさんは、ローアーバウツの横板を曲げて膠づけしました。 きれいに付いたでしょうか。 そしてIさんは、裏板の掘りを続けています。 キャリパーで厚みをチェックしながら、豆カンナで慎重に削っています。

7月25日(土)

今日の生徒さん、Nさんはスプルース材からライニングを作りました。 ライニングを作った後は、前回の続きでアッパーバウツ、ローアーバウツのブロック整形です。 繊維の向きに注意して、削り過ぎないようにしましょう。

7月23日(木)

今日のHさんは、裏板の作業を中断して表板のアーチを仕上げています。 スクレーパーでツルツルになるまで削ります。 もう少しですので、頑張りましょう。

7月19日(日)

今日のFさんはニス塗りの続きです。 写真ではよくわかりませんが、少しずつ色がついて、表面の光沢も出てきました。 まだしばらく同じ工程が続きますが、丁寧にいきましょう。 そして、Iさんは裏板を掘っています。 前回よりも進んで、だいぶ深くなってきま…

7月16日(木)

今日のIさんは、表板f字孔のウイングに溝をつけてスクレーパーで仕上げました。 とてもきれいに出来ています。 これで表板・裏板ともにアーチが完成したので、いよいよ裏彫りの開始です。 まずは裏板から。削りすぎないように注意しましょう。 そしてHさん…

7月12日(日)

今日のFさんは、ニス塗りを続けています。 だんだんと表面の光沢もでて、良い感じになってきました。 ニスは乾かさなければならないので、少しずつしか進みませんが、焦らず丁寧にいきましょう。 そして今週のIさんは、表板のアーチをスクレーパーできれいに…

7月11日(土)

今日のHさんは、裏板のアーチを豆カンナで削りました。 ノミの跡をとりながら、アーチを整えています。 きれいなアーチを作るのは難しいですが、頑張ってください。 そしてNさんはブロックを型枠に接着し、Cバウツの部分を削っています。 きれいに出来ている…

7月9日(木)

前回パーフリングを膠づけしたHさん。 今日は裏板のアーチを削っています。 凸凹だったアーチが、だんだんときれいな曲面になっていきます。

7月5日(日)

今日のHさんは、表板と裏板のパーフリング膠づけしました。 なかなかきれいに入ったのでないでしょうか。 膠が乾くまでの間は渦巻きの彫りです。 きれいな形になるようにバランスよく削りましょう。 そして、Iさんは表板アーチの続きです。 テンプレートを使…

6月28日(日)

今日のIさんは、裏板に続いて表板のアーチを始めました。 ノミでザクザクと削っています。 裏板よりもやわらかいので削りすぎに注意です。 そしてNさんは、型枠を完成させて表面にニスを塗りました。 これからブロックを作って、いよいよ楽器作りに入ります。

6月27日(土)

今日のNさんは、前回作った型枠がちょっと歪んでいたので、思い切って新しく作り直すことになりました。 最初が肝心なので、大変ですが頑張りましょう。 そしてHさんは、パーフリングの溝掘りが終わり、その溝にパーフリングを合わせています。 きれいにはま…

6月25日(木)

今日の生徒さんはIさん。 裏板のアーチをスクレーパーで丁寧に仕上げています。 アーチ完成です。 とてもきれいにできました。

6月21日(日)

今日のHさんは、パーフリング溝を続けています。 パーフリングを使って溝の深さと幅を慎重に調節しています。 そしてFさんはニス塗りのつづき。 下地の色が浮き出てとてもきれいです。

6月18日(木)

今日のHさんは、表板のアウトラインを整えてパーフリングの溝を掘る作業に入りました。 きれいな溝になるように慎重に掘りましょう。